「おひさまパン」という絵本のレシピ
「おひさまパン」という絵本をご存知ですか?
本の裏に、おひさまパンおレシピが載っているので「作りたーい!」となり、長女が保育園から借りてきました。
え~と…
確か2年前、お兄ちゃんの時も作ったような…
結局サイズが大きすぎて子供たちは食べ飽きてしまい、一週間かけて私一人で食べ続けたパン…
う…
ううう…
でも、作りましょ!!
作ります!
レシピは小麦粉って書いてあります。
息子の時は小麦粉で作りましたが、今回は強力薄力粉とトレテスのこんにゃくでつくった「おいしく自家製パンが焼ける粉」を使用しました。
こんにゃくでつくった「おいしく自家製パンが焼ける粉」(200g) - 乾燥糸こんにゃくとオーガニック輸入食材「トレテスオンラインショップ」
小麦粉の10%をおきかえるだけで、3日間焼きたての食感が持続する不思議な粉。小麦粉を使わないでクッキーを焼くことができたり、山芋をいれずにふわふわのお好み焼きを焼くことができたり、その活用方法は無限大。
詳しい材料は本を見てくださいね。
(著作権的にそのまま掲載していいものか、判断つかなかったので…。図書館で簡単に借りれます!)
粉類はカップ3のうち60gをこんにゃくの粉にして作りました♪
やっぱりこうなります…
粉をふるうとき、ちらばります!
どんまいです!
はじめからちらばるものと思っていればダメージ無しです!
この後こねこねして、1時間休ませれば、つぎは成形の工程です。
子供たちが待ちに待った成形!
整形じゃないですよ。成形です。
中央の顔の部分は、しっかりと目や口の部分を凹ませます。
指でやるより、IKEAのフォークやスプーンの裏側がフィットすることがわかったので、良い感じに凹ませることができました!
鼻は少し大きめが可愛い♪
かたつむりみたいにロールした部分と、おひさまの光?トサカ?の三角部分を交互に並べていきました。
子供たちはとっても楽しそう!
出来上がりを撮ろうとしたら、
写りこもうとする次女!!!!
はいはい、少し入れましたよ。
成形が終わったら、またまた1時間休ませた後、オーブンで焼きます。
焼きます
ふむふむ
良い感じに進んでるぞ!
できました
焼きが甘かったですが、ホクホクに出来上がりした!
みんなで「せーの」で取ることに。
せーーーーーーーーの!!!!
今回は、前回のように一週間残ることもなく、2日で食べ終わりました。
トレテスのこんにゃくの粉を入れたからか、2日たってもふわふわでしたよ!
思っていたより簡単なので、またチャレンジしてみよっと。